年間配当金の推移
真面目に集計を開始したのは、2015年からなので9年分となります。
*課税後。ドルは、すべて110円/ドル換算で統一(レート変動を無視するため)
増加の理由としては、高配当株を積み上げているのでなく単純に保有株式額が増えた結果となります。
特に
・2020年 コロナ後、米国ETFも購入開始。
・2021年 REITも購入開始。
が配当金増加に貢献してます。
優待株は配当金が低いことが多いので、値上がり狙い&REITなどの高配当銘柄はNISAで購入してます。
昨年2023年(1~12月)は、平均4万円弱/月の配当を頂きました。
2023年の配当率は2.19%でした(購入時の価格計算)。
配当金も嬉しいですが、証券口座から引き出すことはない(配当金として使うことはなく、再投資する)ので、、、個人的には株主優待の方が好みです。
今後の展望
配当金について明確な目標はありませんが、金利上昇をうけて下がっているREITは引き続き拾っていきたいと考えてます。
現在は賃貸住宅のため、目安としてはポートフォリオの7→10%ぐらいまでは上げていきたいと考えてます。